2011年09月08日
*アンティークの建具。。。*
今は、オーダーの製作をしながら新作の石などを探してみたり、製作してみたり・・・。
ちょっと肩こり気味です。
お店のカウンター、アンティークが欲しいものの高価なものだし今のところ良い出会いもありません。
手持ちの古い日本の家具を、リメイクしたものを使っています。
この白い棚も、背面をリメイクしてアンティーク建具風装飾なんです^^
壁の幅木もあって隙間は空いてしまうし、仕上がりも納得いくものではなかったんですが。。。

ちょうど良い大きさのアンティークの建具に出会って・・・。
ナポレオンさんの椅子が映えますね^^
やっぱりこの時間だけが作れる雰囲気には、どうやってもかなわないな~と、
一人でこの建具に負けを認めながら、良い出会いを噛みしめておりました。
アンティークも石も、人も出会いはご縁ですね。。。

石と出会った時、これと思うとまとめて仕入れます。
そのせいもあって、石の在庫はたくさんありますがそろそろ他のものも欲しいな・・・と思い初めました。
定期的に仕入れてはいるものの、これぞ!な石はそんなにたくさん出会えません。
しばらく石探しも集中してがんばりたいな・・・と思います。
もしお探しの石がありましたら、お気軽にリクエストしてくださいね。。。
2011年08月19日
*ワイン木箱のリメイク vol.2*

以前、ブログでも紹介させていただきましたワイン木箱で作った棚。。。
ワインの木箱を譲ってくれた友人から頼まれ、また製作してみました。
ついでに自分の棚も、ペイントしなおしてみました。
一つは同じではつまらないので、フレーム風にモールディングしてみました。
中にディスプレイするものが、良く映えます。
右の棚が私のペイントしなおした棚ですが、下地のグレーが良い感じに見えてます。
下地が見えるように2度塗りする場合は、数日置いたほうが良いのねと・・・勉強になります。
いつも一人でこういう作業はしているんですが、この時友人に言われたことが
「違う世界に一人で行っちゃってる感じが怖い~・・・」だそうです・・・。
ペンキの塗り方を教えているときも、「ここは、サササ~っと、それからファファ~っと
なでるような感じで~」と教えると、「わかりづらい~・・・」だそうです・・・。
せっかくなので、「自分の心の一番深いところにある声に、しっかり耳を傾けて~」と
よりわかりづらい感じで教えてあげました。。。
お休み中はこんな感じで、自分の好きなこと三昧だったせいか
未だ、本調子が出ません・・・。
早く気持ちを切り替えて、製作に集中しなければ・・・と思います。
お休み中に、暑中お見舞いなど暖かいお手紙をいただきました。
とてもうれしく、励まされております。
どうもありがとうございました。。。
また、オーダーのお問い合わせ等お返事が遅れておりますが
明日中には一度ご連絡をいたしますので、もうしばらくお待ちください。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。。。
2011年08月01日
*ワイン木箱の簡単リメイク。。。*

少し前にご紹介した、ワイン木箱のペイント。。。
まだ木箱が残っていたので、お休みの日にまたやる気が出てきました。
お店のカウンターの裏は、いろんな小物類が雑然としていて散らかっています・・・。
それらを整理する棚が欲しいな~・・・と思っていて、夕方前にアドレナリンが出てきました。
余っている木材、ペンキで何とかなるだろうと思いつきDIYです。

木箱は2つ使い、一つはモールディングをつけて、棚板を付けました。
棚板が薄すぎる板しかなく、棚受けは太すぎる木材しかなかったのでそのまま使いました。
これが後々、足を引っ張ります・・・。

もう一つの木箱にも、モールディングをつけて
木箱同士のつなぎ目にもモールディングを・・・。


う~ん・・・中途半端すぎる仕上がりですね。
デジカメなので画像が悪い・・・というのは言い訳にできないですね・・・。
棚板に使った木材が、確実に足を引っ張ってます。
色も、何色か混ぜ合わせて作るのですが日が落ちてきてしまい、色が見えなくて・・・。
本当はほのかにグレーみのある白、の予定だったんですが。
下の段には、アンティークのフックをつけて収納が悩みだった紙袋を下げられるようにしました。
上の段には、ラッピングなどの紙ものを収納する予定です。
裏で使うので、機能性重視ということで。
少しは整理整頓できることでしょう。
これだけを見れば40点、お金をかけずに余りものでできたと思えば70点くらいでしょうか。
こういうアンティーク風なものを作れば作るほど、アンティークへの欲求が高まります。
いくらそれらしく作っても、本物のあの時間の感覚がなくなるような雰囲気は出せません。。。
これから少しずつ、心躍るアンティークたちと出会っていきたいな・・・と思います。
coRRierからのお知らせです。
3日(水)は、13時からのオープンです。
2011年06月06日
*ワイン木箱のペイント。。。*
ちょうど作業台の上に取り付けるので、作業台を移動しておかなければなりません。
私の作業台は、常に雑然としています・・・。
でもどこに何があるかは、大体わかっているので少しでも動いてしまうとわからなくなります。
片づけも時間がかかりそうだな・・・と思いつつ、重い腰を上げて今日とりかかろうとしたんですが
先週、友達からもらったこのワインの木箱・・・。
とっても気になる。。。
私を、呼んでる・・・?気がするのです。
このさえないロゴ入りの、木箱が二つ。
簡単にワックスでも塗って、収納に使おうと思っていたんですがフツフツとやる気がわいてきまして・・・。

2時間後の姿。。。


いつものアンティークっぽいペイントに、この間雑貨屋さんで見つけた
アンティークの伝票らしきものを貼り付け、一つだけ残っていたアンティークの取っ手もつけました。
アンティークの伝票はもったいないので、半分に破ってそれぞれに貼りました。
上の紙には、こっそりmignonne*のスタンプを押してます^^
ペンキの色・・・グレーのようなくすんだ白のような・・・。
何色か形容しがたい色が目標だったので、良い色が出たような気がします。
この取っ手は、作業台につけようと思ってたんですがあまり似合わずにしまっておいたものです。
この木箱のペイントの色には、よく似合っているのでこのご縁を待っていたんでしょうね。
久しぶりに、ペイントなどしてみたらとても楽しく、まだまだやりたい!と欲求不満です。
本当は、棚を作りたいんですが・・・当分はお預けになりそうです。。。
しかし、楽しかった・・・。
2011年03月20日
*立て看板作り。。。*



今日の熊本は、一日雨でした・・・。
明日も雨らしいですが、私はやっぱりお天気の日が好きです。
日本全体がとても沈んでいるこの時期、緊急事態なこの時期。
このお店のオープンを4月に控えて、随分と悩みました。
毎朝ニュースを見て心を痛め、作業台に座るもののため息ばかりが出て進まない作業。
でも、株価の下落や、円高、就職内定の取り消しなど。
日本全体の経済状況も悪化していることを考えれば、やはり元気な人間は
目の前にあることをこれまで以上にがんばってやり続けることがベストなんだと思います。
こういう時期こそ、やる気を絞り出してがんばるべき時だと思います。
よいデザインも思い浮かばないので、息抜きに立て看板を作りました。
お店の入り口の壁には、以前作った小さな看板を貼っていますが本当に小さいので。
この手の看板、既成ものでも買うと意外に高いです。。。
でも、作るととっても簡単です。
開きすぎないように、チェーンを取り付ける予定です。
今日は雨だったので、色がわかりづらいですが枠は白ではなく淡いグリーンです。
下をたっぷり空欄にしているのは、ツヤ消しの黒を塗っているので
その時々で、取り扱う商品や、開店の時間などコメントをチョークで書くためです。
この文字は、トレースして自分でペイントしているんですがかなり大変です。
ものすごく目が疲れるんです。
数日、眉のあたりが筋肉痛のように痛くなり、頭痛もひどくてさすがに寝込んでしまいました・・・。
少し寝たら何とか良くなったので、また明日からがんばります。。。